家探しって何から始めればいい?失敗しない7ステップ【2025年版・湘南エリア対応】
「家が欲しい」と思ったら、何から始めるのが正解?
「そろそろ家が欲しいかも…」と思ったけど、「ネットで物件を見てるだけ」「何から手をつけていいかわからない」というお声をよくいただきます。
この記事では、家探し初心者でも迷わず動き出せる“7つのステップ”を、湘南エリアでの実例を交えてわかりやすく解説します。
1. 目的とライフスタイルを整理する
・
まず最初にやるべきことは、「なぜ家が欲しいのか?」を明確にすること。
→ これを決めないまま進めると、選ぶべきエリアや物件タイプがブレやすくなります。
たとえば次のような目的が考えられます:
・子どもの成長に合わせて広い家に住みたい
・自然に囲まれた環境でスローライフを送りたい
・通勤を考慮しつつも海近ライフを楽しみたい
・子供が独立したから駅近のマンションに住替えたい …など
2. 予算と資金計画を考える
家探しは“物件価格+諸費用”が必要なので、住宅ローンのシミュレーションや自己資金の確認が大切です。
例:
物件価格4,500万円+諸費用300万円=総額4,800万円
→ 月々の返済:12〜14万円前後(ボーナス併用あり)
資金計画の立て方は、私たちにお気軽に相談できるのでご安心ください♪
また提携しているFPさんもいるので、ご希望があれば【お金のプロ】による相談会も実施しています。
【大事】
他に借入があったり、資金面で不安要素がある方は遠慮なく担当者に伝えてください。
話が進んだ段階で『実は…』と打ち明ける方もいらっしゃいますが、状況によって提案内容・金融機関も変わってきます。
私たちは資金計画においてもひとり一人に合わせた最適なプランを提案したいと考えています。
打ち明けにくい話もゆっくりお話ししてくださいね。
3. 希望エリア・条件をざっくり決める
はじめから「これ!」と決め打ちしなくてもOKです。
まずは「エリア・広さ・間取り・築年数」などざっくりとした希望条件を考えてみましょう。
湘南エリアの例:
・駅距離(徒歩○○分くらい、自転車はOK?バスはOK?など)
・海近(中海岸・東海岸・鵠沼海岸・片瀬海岸・腰越・七里ガ浜…など)
・子育てしやすい(辻堂・本鵠沼・浜竹・美住町…など)
4. 物件情報サイトを見るときのコツ
SUUMOやHOME’Sを眺めるだけでもOKですが、以下のポイントを意識すると情報が整理しやすくなります。
「価格が安い順」ではなく「駅徒歩+築年数」で並び替える⇒気になった物件はお気に入りに保存して、後日見直す。見返して、「やっぱり気になる!」と思ったら、問い合わせや相談に進みましょう。
5. 不動産会社に相談するタイミング
「まだ早いかも…」「資料請求だけでいい」という方も多いですが、迷っている段階こそ、不動産会社に話を聞く価値があります。
湘和地所レジデンスでは、「資金計画・希望条件整理・エリア選び」から一緒に整理する無料相談会、【SHOWA CAFE】が好評です。
相談初期段階では、物件のご案内いたしません。
個室でゆっくりお茶を飲みながら、雑談ベースでOK。
まずは、みなさんが思い描く湘南の理想の暮らし聞かせてください。不安に思う事、わからないこと、何でもお話しましょう!
6. 内見して「体感」することの大切さ
写真や図面だけではわからない、“現地でしか感じられないこと”がたくさんあります。
室内の明るさや広さの感覚、周辺環境の静けさや雰囲気、駅や学校までの実際の距離感…
風や光の入り方で印象が大きく変わります。
気になる物件があれば、時間帯を変えて内見することをオススメしています。
午前・午後・夜…時間の経過で気付くポイントが多数あります。1回目晴れている日中の様子を確認したら、2回目はあえてバッドコンディションの様子を見ておくのもいいですね。
物件の周りをベビーカーでぐるぐる周ってみたり、最寄り駅や学校から歩いてみたり、最終的にはそこでの生活がイメージできるかどうかが決断へ大きく影響します。
7. 比較・決断するための判断軸
内見を重ねてくると、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いです。
そんなときは、以下の「3つの軸」で比較するのがおすすめです。
・立地(利便性・通勤通学・周辺環境)
・価格(総額と月々の支払い)
・生活イメージ(自分たちの暮らしが描けるか)
”絶対いやだと思った2階リビング、実は日当たりメチャいいじゃん” や”マンション一択だったけど、ビンテージマンション買うくらいなら、この新築戸建はアリ!”
”保育園の場所が近い”という条件、確かに近い方がいいけれど、【卒園後の生活の方が長いよね…】
…など様々な気付きがあるかと思います。2や3の段階で決めた内容が変化してきますが、これは当たり前なのです。
【大事】
条件は変化しても、1で話した「なぜ家が欲しいのか」を念頭に置いて、3つの軸のトータルバランスを整理して考えましょう!
いつしか100点満点の家を探し、現実に存在しない理想の物件を追い求め続けると、かなり長期化するケースがあります…
まとめ|家探しは「ひとりで悩まず、動き出すこと」が大事
「何から始めたらいいかわからない」ときこそ、情報を整理して、小さく動き出すことが成功への近道です。
湘南移住したい方、湘南でゆっくり子育てしたい方、購入か賃貸かまだ迷っている方も、
湘和地所レジデンスでは、お金のこと・家のこと・エリアのこと、どんな小さな疑問にもお応えしています。
フリーダイヤル:0120-300ー363
▼関連記事リンク
・Instagramはこちら(ルームツアーや湘南ローカル情報を発信中)
・LINEはこちら(チャットで気軽に相談!こんな物件ありませんか?や頭金で必要なの?等どんな事でもお気軽にどうぞ~)